『9月病』を知っていますか

  ブログ

日本でも、9月は夏休みが明けて仕事や学校が始まる時期。
暑い夏に体力を消耗することも影響して、環境の変化につい
ていけずに心や体の調子を崩すことを「9月病」と呼んでいる
医学用語ではないが、急な環境の変化についていけずに、スト
レスで心や体が悲鳴を上げている、病気の一歩手前の状態と捉え
られるだろう。

季節の変わり目でもあるこの時期、日照時間が短くなる、気温が
下がる、台風が多くなるといった、日本特有の気候も無関係

・普段ならやらないようなうっかりミスが増える
・なんとなく能率が上がらない
・表情がさえない
・遅刻が増える
・就業中のあくびが増える など

あまりメモでの記録をと思ってはいますが、2回、3回の記入によりうっかり忘れを
少なくしております

表情に関しては、声とともに明るく

2時間前には出発しております

就業中のあくびに関しては奥歯に力を入れてごまかしております74e75b30